こんにちは!!カミラです。
DQXショップ・・・いろんな課金家具がありますよね。
ステキだけども、予算を考えると全部を買うこともできないし悩ましい限りです。
少ない予算でも、いいお買い物ができれば・・・!
というわけで、今回は私が個人的に気に入っている課金家具について熱く語ります。
私も課金家具全部は買ってないんですけどねw
私の好みにマッチした、使いまわし便利な5点の家具を紹介します。
※トランプ柄の植木鉢はDQXショップ内で「トランプの植木鉢」と表記されています。
【シンプル切り替え土台】
触ると「レンガ風」「大理石のメダリオン風」「石畳風」「草原風」の、計4種類に変化し、それぞれの大きさが2種類あります。
全8パターンということですね!
私は、家の中によく外を作ってしまうのですが、そのときにコレの草原は大変重宝しています。
道具鍛冶で作れる「おもちゃの草原」もいいんですけど、あれだけをたくさん置くのはどうもマンネリ・・・そんなときにこのリアルな草原を追加で置くと自然な仕上がりに!
また、実装当初は上にモノを乗せられなかったのですが途中で仕様変更し、置けるようになりました!
私は台としてはほぼ使っていないのですが、この土台、プクリポのテーブル等よりも低いです!
高さ微調整したいときにはいいかもしれません。
【石だたみ柄のラグ】
なんの変哲もないシンプルな石畳。
だがそれがいい!1つあたりは小さめですが、連続して並べてもつなぎ目に違和感が出ない良品です。
お外風ハウジングにしたなら道や玄関に、家の中ならお台所や風呂場の床に大変重宝します。
やり方次第で無課金の「黒曜のラグ」でも代用は可能だったりしますが、あちらは大きめの模様があるため、細部にまでこだわるのならコレの方が断然雰囲気がいいです。
【トランプ柄の植木鉢・黒】
大きめの木が植えてある植木鉢。
赤でもいいんですけど、お外風のハウジングのときは鉢植え部分を隠すので、目立たない黒を買ってみました。
無課金の観葉植物は小さいものが多いのでコレがあるだけで「森」みたいな存在感が出せます!
植木鉢の部分は、上記でも紹介したシンプル切り替え土台の草原やおもちゃの木を使って隠すと、もう樹木が生えてるようにしか見えませんw
※このアイテムをDQXショップ内で検索すると 「トランプの植木鉢」と表記されています。
【壁かけステンドグラス丸】
美しい壁かけのステンドグラス。
壁かけステンドグラス角もありましたが、なんとなく丸の方にしましたw
角の方が、丸よりもシュッと細めの光が差し込むみたいです。
そのまま置いても美しいですが、注目ポイントは「光が差し込む部分」です。
窓から差し込む光なんかを表現したいときは大変重宝します。
無課金ですと、「奇跡のステンドグラス」もこのように差し込む光がありますが、光の長さが短めなのと、床にバッチリステンドグラスの模様が映ります。
その辺が気になる場合には、この壁かけステンドグラスがお勧めです。
(追記)
「壁かけドット模様の窓」でも、このように差し込む光があります!
ただ、こちらは窓自体に結構厚みがあるので窓を隠す際は距離感に注意です。
【スライム柄の香炉ランプ】
灯すとスライム柄の明かりが地面に浮かび上がる香炉。
そのまま置いても香炉として素敵なインテリアなのですが、煙と明かりのエフェクトもステキです!
もわーんとした白い煙は動いたり消えたりはしないのですが、香炉部分を隠せば煙や湯気の演出に使えます。
また、台の上に乗せることもできるので高さの調節可能なのも夢が広がります。
さて、これらを試しに置いてみましょう。
家の中と外、強引に1枚の写真に収めてみました!w
お外ゾーン。
シンプル切り替え土台とトランプ柄の植木鉢が外っぽさの演出に一役買ってます。
おかえり!!水汲みお疲れさま~。
家の中ゾーン。
こちらは壁掛けステンドグラス丸とスライム柄の香炉ランプを設置中。
そのまま置いてインテリアに、他の家具に仕込んで湯気や光のエフェクトにと大活躍です!
また特に触れませんでしたが石だたみのラグ、家の中も外も、どんな環境にも馴染む万能さ。
角度を変えてみた写真。もうすぐ皆でご飯かなー?
いかがでしたか?
課金だけあって、他にはなかなか無い細やかな仕掛けがありましたね!
別にスク○ニの回し者じゃないけど、たまには課金家具買ってみてもいいかも?!
みなさんも是非ステキなハウジングライフを!(^▽^)♪
0コメント