まもなくお買い物ランク確定ですね。追い課金が悩ましいカミラです。
どれも素敵すぎて・・・多分ホントは紹介とかいらないだろうけど言わずにいられない。
今回は、流水、花透かし、四葉透かし、の柱と壁について語ります。
【流水の柱、流水の壁】
ショップの紹介の通りですが、上から水が流れてくるエフェクトのあるアイテムです。
2018年3月末現在、流水エフェクトのある家具は珍しいので重宝しそうです。
ダンジョンの仕掛け風に並べてみました。
流水の柱、壁の中央部分は石を積んだようになっています。
積み石の壁と自然になじみますね!
柱や壁に、他の家具をめり込ませたり、下部分に水の受け皿として何らかのバスタブを置いてもいい感じです。
オリジナルの噴水作りもこれで進化するかも?!
【花透かし細工の柱、花透かし細工の壁】
中央部分に花が植えてあり、その周りを金属製の囲いで囲んでいます。
下に基礎部分がありその上に植物が乗ってる構造ですが壁の方は、下の基礎よりも上の花部分が若干小さいです。
つまり、ほんのわずかに薄めで狭い壁ということになります。
内側に何らかの壁を挟む際はサイズ感に注意が必要ですね。
噴水的な壁飾りと光るお花飾りの柱を作ってみました!
金属の囲い部分だけを強調する配置も面白いですね!
今回はウィザードタンス白の背中側を使っていますが模様の少ない壁だったら何でも映えそうです。
レッツ・チャレンジ!!
【四葉透かし細工の柱、四葉透かし細工の壁】
細い木がオシャレな格子状に組まれた壁と柱。
向こう側は丸見えです。間に何か挟んだり、壁越しに見える事を想定した配置をしたり、新しいチャレンジができますね。
下の基礎の部分は僅かに地面よりあがっていますね。
ここに机を仕込んだり・・・も考えましたが、2018年3月時点でこの高さよりも低い机は「人形のひな壇」の一番下だけでした。
やってやれないことはないけど工夫も必要そう。
見えちゃっても自然な感じにするなら黒レザーのテーブルもいいかもしれませんね。
和風な雰囲気のある植物の壁を作ってみました!
今回は中にモザイクガラスの壁をいれていますが、もっと模様のないシンプルな壁や棚をいれても四葉模様が引き立って素敵かも。
いかがでしたか?以上で今回の記事を終わります。
新しい家具や庭具の実装ってワクワクしますよね!
皆さんも、是非素晴らしいハウジングライフを!
0コメント